domingo, 30 de marzo de 2014

高校生に漢文を教えるときに

高校生(大学受験生)に漢文を教えることがあるとしたら、最近役に立つ本を見つけた。

加藤徹『白文攻略―漢文法ひとり学び』白水社、2013年
漢文訓読の初級・中級辺りを「語学」としてカバーするという出だしのところの言明どおり、細かいところで考え方のコツが大盤振る舞いされていて、また例(文)が短くてしかも有用な点も画期的なのではないだろうか。教える側からするとヨダレが出そう。以前はもっと伝統的な意味でそっけない語法の羅列のような本しか見かけなかったような気がするのだが、時代と世代が転換してくれたのなら本当に嬉しいことだ。

(これまで以下の二つの存在も有り難かった―天野成之『漢文基本語辞典』大修館書店、1999年;江連隆『漢文語法ハンドブック』大修館書店、1997年)

唯一惜しいかなと思われるのは、各章ごとに、あるいは少なくとも巻末に参考文献を丁寧に挙げてくれればよかった。色々な過去の議論に言及されているのだが、これだけではそれが何か分からないからだ。

この本や、東京大学出版会の『古典日本語の世界』『古典日本語の世界二』、勉誠出版の『「訓読」論』『続「訓読」論』によって、漢文訓読の世界について大きく見通しがよくなったように思う。

「有り体に言って、現在、まともに訓読法を教えているのは、正規の教育機関ではなく、優れた講師を擁する一部の予備校だけなのである。」
(古田島洋介『日本近代史を学ぶための文語文入門―漢文訓読体の地平』吉川弘文館、2013年、p.iv)
貴重な技法の担い手として私たちはがんばっていこう。

No hay comentarios.:

Publicar un comentario