jueves, 17 de marzo de 2011

Cómo protegerse de la radiación(放射線から身を守るためには(翻訳))

La información del siguiente url fue traducido del Japonés al castellano por l@s estudiantes del Departamento de Estudios Latinoamericanos de la Universidad de Tokio. Favor de difundir la compartir y difundir la información.
http://nip0.jimdo.com/espa%C3%B1ol/
上記ホームページの情報は、東京大学教養学部ラテンアメリカ科の学生たちによって翻訳されました(私と南映子さんが協力しています)。見かけた方は広報にご協力をお願いします。

miércoles, 16 de marzo de 2011

大江健三郎の会見

大江さん、日本は再び核の犠牲に 仏紙と会見(共同通信)

【パリ共同】ノーベル賞作家の大江健三郎さんは17日付フランス紙ルモンドのインタビュー記事で、東日本大震災に伴う福島第1原発の事故に触れ「日本の歴史は新たな局面に入った。再び(核の)犠牲者とのまなざしを浴びるということだ」との考えを示した。
大江さんは記事で、第2次大戦中の広島と長崎への原爆投下に言及し「核の炎を経験した日本人は、核エネルギーを産業効率の観点で考えるべきではない。つまり成長の手段として追求すべきではないのだ」と表明。
「地震や津波など今回の自然災害に際して、広島の経験を記憶に刻み付ける必要がある」とした上で「原発がいかに無分別なものかを証明した今回の過ちを繰り返すことは、広島の犠牲者の記憶に対する最悪の裏切りだ」として原発依存を強めている日本のエネルギー政策に対して強烈な異議を申し立てた。(共同通信)



http://www.lemonde.fr/depeches/2011/03/16/le-japon-sous-le-regard-des-victimes-du-nucleaire-selon-kenzaburo-oe_3244_108_44585910.html
Le Japon "sous le regard des victimes du nucléaire", selon Kenzaburô Oé
AFP | 16.03.11 | 17h27
Le prix Nobel de littérature Kenzaburô Oé estime que le Japon se retrouve de nouveau "sous le regard des victimes du nucléaire" et que l'histoire de son pays entre "dans une nouvelle phase" avec la menace de la centrale de Fukushima, dans un entretien au Monde daté de jeudi.
"Quelle que soit l'issue du désastre, sa signification ne prête à aucune ambiguïté : l'histoire du Japon est entrée dans une nouvelle phase et, une fois de plus, nous sommes sous le regard des victimes du nucléaire, de ces hommes et de ces femmes qui ont fait preuve de grand courage dans leur souffrance", souligne l'écrivain de 76 ans.
L'enseignement que l'on pourra en tirer "dépendra de la ferme résolution de ceux auxquels il est accordé de vivre de ne pas répéter les mêmes errements", relève-t-il.
"Je caresse depuis longtemps le projet de retracer l'histoire contemporaine du Japon en prenant comme référence (...) les morts des bombardements d'Hiroshima et Nagasaki, les irradiés de Bikini et les victimes des explosions dans des installations nucléaires", poursuit le prix Nobel 1994, grand humaniste et conscience du Japon.
Les Japonais, "qui ont fait l'expérience du feu atomique, ne doivent pas penser l'énergie nucléaire en termes de productivité industrielle", estime Kenzaburô Oé.
"Il faut graver l'expérience d'Hiroshima dans la mémoire de l'humanité : c'est une catastrophe encore plus dramatique que les désastres naturels car elle est due à la main de l'homme", ajoute-t-il.
"Récidiver, en faisant preuve avec les centrales nucléaires de la même inconséquence à l'égard de la vie humaine, c'est là la pire trahison de la mémoire des victimes d'Hiroshima", déplore l'auteur.
Confiant écrire un "dernier roman", il conclut "si je réussis à survivre à cette folie actuelle, le livre que j'achèverai commencera avec une citation de la fin de L'Enfer de Dante qui dit à peu près : +Et puis nous sortirons pour revoir les étoiles+".

martes, 15 de marzo de 2011

Circular de la Embajada de México

Aunque el nivel de la radiación nuclear no es dañino a la salud, la Embajada brinda apoyo a sus ciudadanos queriendo trasladarse a la ciudad de Osaka, o regresar a su país.

http://www.sre.gob.mx/japon/

domingo, 13 de marzo de 2011

東京大学災害対策本部

http://www.u-tokyo.ac.jp/public/anti_disaster_20110311_j.html

Las cosas para llevar en el caso de evacuación(地震発生時緊急マニュアル翻訳)

La siguiente página contiene información sobre qué cosas llevar en el caso de evacuacón. Fue preparada por los estudiantes de la Universidad de Lenguas Extranjeras (TUFS, Gaidai), y algunos de nuestra Universidad de Tokio también están involcurados.
http://nip0.wordpress.com/
Favor de difundir esta información.

ツイッターでも出回っていますが、東大のスペイン語部会の方で以下のお知らせを普及させようとしています。東京外語大の学生達が中心になって作成したページです。
*************
2年前にスペイン語初級を履修した学生が、他大学と協力して、日本在住のスペイン語圏の人々のために、つぎのページを立ち上げました。
http://nip0.wordpress.com/
このスペイン語は通じると思います。また、スペイン語教師も協力しているようです。私は、このページを周知させることに協力しています。もし、部会の皆様も、よろしければ口コミで伝達をお願いいたします。
*************

以下は実際に関わっていた国際の方の学生冨田早紀さんからもらったメール。

*********************************
こんにちは、東京大学教養学部 総合社会科学科国際関係論分科4年の冨田早紀ともうします。
地震の影響が拡大していますが、ご無事でしょうか?

世界でも類をみない自然災害の危機の中、
私たち学生もなにか力になれないかと思い、
昨日の午後から東京外国語大学の生徒さんのよびかけで、
地震発生時緊急マニュアルの多言語サイトをたちあげました。

Japan Earthquake how to protect yourself (30 languages *more to be added)
guide to take care and protect yourself during the earthquake- basic advice
http://nip0.wordpress.com/

今現在下記の30ヶ国語が掲載中です。

簡単な日本語l、英語、ドイツ語、フランス語、オランダ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、トルコ語、ロシア語、アラビア語、ポーランド語、スロベキア語、スウェーデン語、中国語、インドネシア語、モンゴル語、韓国語、ベトナム語、ラオス語、スワヒリ語、タイ語、ペルシャ語、クメール語、ウズベク語、ラトビ ア語、デンマーク語、タガログ語、ビルマ語、ヒンディー・ウルドゥ語

各国語で簡単な説明をつけて、
TwitterやFacebookなどネット上での拡散をはかっています。


【for foreign residents and visitors in Japan】
The below is a multilingual guide showing what to do and how to protect yourself in time of earthquakes. please spread this to anyone in need.
we are currently working to add more languages (25 at work)


外国人の方は言葉もわからず、地震に不慣れな方が多いので、
不安を抱える方が多いとおもいます。
皆さまの知っていらっしゃる方は日本語が堪能な方も多いかと思いますが、こんなときなので情報が届きにくい方も多いかと思います。

もしも、日本国内在住のスペイン語、ポルトガル語話者の方、その他外国人の方、コミュニティーをご存知でしたら、このサイトのリンクを転送していただけないでしょうか。
お忙しい時でご迷惑だと承知しているのですが、
私の人脈では必要な人に届きません。
一人でも多くの方に声が届くように、ご協力お願いいたします。
お忙しい中、失礼いたしました。
********************************* 

ご協力いただけると幸いです。

jueves, 3 de marzo de 2011

地すべりと蛇と

 ラパスのこの時期の雨の降り方は、もともととても激しくて、川沿いの道路が陥没して、それに気付かなかった車がそのまま濁流に呑み込まれたりしていたのだが、ここしばらくは明らかに異常だ。今度は僕のahijadosの家の近くで地すべりがあったらしいと、別の人が教えてくれて、今朝は大慌てで確認することに。地すべりは反対側の斜面だったらしい。

 普段は電話をすると日本にいること自体が嫌になるので、重要なときにだけ連絡をするようにしているのだけれど。

 それにしても、この災害に関連して、この記事:
http://www.laprensa.com.bo/noticias/3-3-2011/noticias/03-03-2011_12413.php
 これは街の南に位置する村で僕が追っている話のラパス市内バージョンじゃないか。こういう状況で姿を現すのが口承の文学なのか。