Cornwall, Andrea and Mamoru Fujita. 2012. "Ventriloquising the 'Poor'? Of Voices, Choices, and the Politics of 'Participatory' Knowledge Production." Third World Quarterly, Vol.33, No.9: pp.1751-1765.
開発の人類学(anthropology of development)という分野の中の、開発の言説(discourse of development)に関する論文と位置付けられるだろうと思います。
(元々の修士論文には、開発における「参加」の議論のレビューを行った章と、フーコー(『性の歴史』)とスピヴァク(『サバルタンは語ることができるか』)を基にした知の生産のあり方についての批判的な章がありました。具体的な検討の部分も公刊論文化されるにあたってだいぶ削っています。)
指導教官も独自の検討を基に色々と書いてくれていて、全体の見取りとしては、現場とグローバル報告書の間の齟齬を検討しているのが私で、中間レベルのナショナル・レポートも実は抵抗をしていると指摘しているのが私の指導教官の部分になります。
やはり今回参考になったのは、私の指導教官の文体です。本文は全部彼女に書いてもらうというおんぶにだっこ状態で、しかしだからこそ非常に勉強になりました。(私の修士論文は、「自分自身の英語で丁寧に書かれているのは好感が持てるが、やはり読み難いことも否めない」という非常にビミョーな評価を得ていたのです。)
私が本来それほど自分が得意ではないことに何とか挑戦して書いた修士論文だった。ほとんど指導を引き受けない彼女が、これは私が見るから私の所に来なさいとわざわざ直接言いに来てくれて、もう私はギリギリの一杯一杯で、何とか仕上がった論文だった。これをどう受け止めて、次をどうするのか、私は10年経った今もまだ試行錯誤を続けている。
No hay comentarios.:
Publicar un comentario